昨年のブログ締めくくりは、「寄付旅行」 でした。
今年も社員らが給料をコツコツと寄付しており、お金は集まっています。
寄付先を検討したのですが、寄付大国のミャンマー。寄付金額の大小があるも、ヤンゴンから日帰りでアクセスできる場所は、どこもそれなりに寄付者がいました。
そこで、社員とJ-SATアカデミーの生徒、卒業生に、出身地で寄付したい場所を公募しました。いくつかの候補地から社内で検討、北シャン州の紛争地帯にある小学校に寄付することになりました。
J-SATアカデミー生の実兄がこの地の小学校の校長をしており、教科書すら入手困難のようで、校長が都市部まで購入にいくような状況。ミャンマーはまだまだやるべきことが山盛りです。
戦闘激しく、今も危険な状況なため、外国人はもちろんミャンマー人社員らもいけない地域で、今年は社員全員では訪問できませんでしたが、J-SATらしい寄付地になったと思います。
2019年はJ-SATアカデミーが拡張、日本の人材不足事情もあり、おかげ様で多くのご依頼を受けました。TBSのNews23では異例の3夜連続で扱って頂き、今年のJ-SATのObjective 「成長」にふさわしい年となりました。
見捨てず、弊社をご支援して頂いた皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
10年前、2009年最後に書いたブログを見てみました。「30年ぶりに行われる選挙年を前に、ヤンゴンの人々の服装が変わってきて海外ツアーが出始めた」と書いてました。(http://www.yangonow.com/jpn/blog/?m=200912)
あれから10年、来年は今年構築した下地をバネに、飛躍する年と位置付けています。
ジェイサットはヤンゴン事務所、日本事務所とも12月27日が仕事納め、仕事始めは1月7日になります。長い長い正月休暇になりますが、リフレッシュし、2020年はさらにパワーアップし突き進んでいきたいと思います。
仕事納め後は恒例の大納会。
アルコールなしも、歌って踊って、PCが当たるなどの外れなしクジもあり、大いに盛り上がりました。
最後に2019年度J-SAT受賞者をご紹介。
来年も引き続き、ご支援ご指導のほど宜しくお願い致します。
よいお年をお迎えくださいませ。
【受賞者】
Rookie of the Year:Than Zin Tun
的確な判断で真面目に黙々と仕事する姿勢は、誰もが認める新人賞。
Employee of the Year:Enaka Ryoji
日本人初めての受賞。皆の3倍働いてると誰もが納得の受賞。
Employee of the Year:Han Htoo Aung
連日の空港送り出しからネーピード出張など時間外労働ばかりも黙々と仕事する姿はすごかった。
President of the Year:Khin Su Han
最大グループ国内人材派遣を見事にまとめあげた人望は尊敬に値します。
MVP:Thet Su Oo
マーケティングから営業から大車輪の大活躍で、堂々のMVP受賞。
番外編:
ゲンキー勤続10年表彰:Naing Win
2009年10月から今日まで頑張ってくれてます。
祝 社内結婚 Saw Hein Kyaw とShwe Yee Htike
残念ながら、出張につき結婚式に出席できませんでしたが、先月めでたく結婚!おめでとうございます!
入域観光客数の増加によって特に深刻な状況にある沖縄県内ホテル事業者の人材不足解消の取り組みとして、株式会社琉球銀行(頭取:川上 康)及び株式会社人材派遣センターオキナワ(代表取締役社長:當山 司)と連携して取り組むことになりました。
2019年10月ミャンマーにて海外試験として初めて行われた外国人就労の在留資格「特定技能1号」の宿泊業技能測定試験に合格したJ-SATアカデミー生2名が、株式会社カヌチャベイリゾート(代表取締役社長:白石 武博)に内定。
これを皮切りに、沖縄のホテル向け専用クラスをミャマーで設置。1年間のクラスでは、日本語や宿泊業の専門用語だけでなく、沖縄の文化、風習なども伝えていきます。
琉球銀行と人材派遣センターオキナワは沖縄側の対応窓口となり、県内のホテル事業者からの相談や取りまとめを行い、就労後の教育制度を紹介の条件として企業に求めるなど、これまでにない、川上から川下まで、ブローカーが介在しない、「見える化」した外国人採用を提案してきます。
2019年12月24日、琉球銀行本店にて、記者会見が行われました。
(左から)ハロージャパン協同組合の島袋義彦代表理事、ジェイサットの西垣充代表、琉球銀行の川上康頭取、カヌチャベイリゾートの白石武博社長、人材派遣センターオキナワの當山司社長
当日の記者会見では、内定した2名とスカイプでJ-SATヤンゴン事務所を結んで自己紹介や質疑応答が行われ、沖縄からの熱い期待を感じました。
記者会見の反響は大きく
RKC(琉球放送)の夕方ニュース番組に取り上げられたり、各誌に取り上げられました。
動画はこちら(https://www.youtube.com/watch?v=vy4Ax46FPWU)
琉球新報
沖縄タイムス
