日本で報道されるミャンマー関連ニュースは、ODAや日系企業進出関連、ロヒンギャ問題などが多いですが、ミャンマー国内では最近、幼児虐待や性犯罪など、これまであまり公にならなかった(あまりなかった)記事や貧困についての記事がよく目につきます。フェイスブックでは5歳児がレイプされ肛門が潰れて便ができない子の写真なども流れて来ます。
そこで、ミャンマーの子供関連の記事があったので、社員に翻訳、まとめてもらいました。ミャンマー総人口の15%程のヤンゴンで商売、生活していると、現実はわかりにくいですが、以下ご覧頂ければ深刻さがわかるかと思います。こういった現実も理解した上でミャンマーでビジネス行わないといけないなぁと。
ミャンマーの総人口の3分の1は子供は1700万人(1993年に発布されたThe Child Lawで、16才未満を子供と定められています)。うち、60%は6管区に住んでいて、4管区では人口の割合が子供の方が多くなっています。子供の45%は10-17歳未満。
5-17歳未満のうち、120万人は週52時間の労働しており、100万人は親と別れて生活しています。60万人は訓練センターか孤児院で生活しています。
人身売買事件7件の中1件は子供の人身売買。
社会福祉省とUNICEFが共同で行った調査では、17歳未満の障害者の3人のうち1人は学校に行っていない。村に住む17歳未満子供の87%は健康診断受けていない。20%はいじめられているとのこと。
新生児の5人に1人は出生証明申請はしておらず、5歳未満の子供は毎日100~150人死亡しています。死亡するのは男の子が多く、多くが治る病気であったにも関わらず病気で死亡。5歳以下で死亡する51%は生後28日間以内。
子供の5人に1人がきれいな飲料水、トイレ使っておらず、栄養不足などの状況に陥っている。
近年は10歳までで学校を退学する率が上昇にあり、幼稚園から学校に通っている子供100人に調査したところ、30人のみだけ高校まで進学。17歳未満の子供らの半分は学校中退。
○犯罪について
2016年1~9月の間、子供が遭った事件
殺害 19件
強盗 1件
傷害罪 376件
その他 402件
レイプ 416件
合計 1236件
被害者は
男の子 449名
女の子 512名
合計 961名
人身売買
2016年1~9月の間、子供が巻き込まれた事件 241件
被害者 男の子 30名、女の子 29名
今年は近年では最も多く、9月までで昨年比24.48%増えています。
多くの犯罪は教育のレベルが低く、貧乏、家族と周りに問題が原因。
1993年に発布されたThe Child Lawでは、Children’s Rightsを守るためNational Committee を設立することが決められています。Thein Sein 大統領時代、幼児関連法については、幼稚園を作るための許可申請に関する法律1つのみ成立し、子供が犯罪された場合の刑罰についてはありませんでした。最近、虐待や性犯罪で児童が巻き込まれる犯罪が急増しているため ミャンマー社会福祉省は児童が巻き込まれるのを防ぐ法律の整備を急いでいます。
近所で携帯電話のSIM販売が行われていました。
相変わらず人が群がっています。
それぞれ住民登録がある人が応募資格があります。
売り出されているのは
GSM用SIM77個
WCDMA用SIM66個
申し込んで当選した人が呼ばれています。
いわゆる「三角くじ」で当落が決まります。
原始的ですよね~。
みな気合ばっちり
それもそのはず。
ここで当選すれば1500チャット。
外では、今でも12万チャット前後。
弊社でも新たに2個ほど12万チャット出して購入。
右から左に転売するだけで1万円以上の利益。
少し前のガソリン販売に通じるものがありますね。
一日2ガロンの配給。
今では遠い昔のような話ですが、ほんの3年前まではガソリンも安かったな~。
車も少なかったし、生活のしやすさは、やはり数年前の方がいいかな・・・。
先月グランドオープンしたHOTEL KAN KAW(ホテル ガンゴウ)
ミャンマー初の日系ホテルです。(旧日航ホテルは、もともとマネージメントのみでタイ資本、日本人が絡んでいるゲストハウスやホテルはありますが、外資登録はされておらずミャンマー資本のホテルとなっていると聞いています)
場所は、Centarl Women Hospital(中央女性病院)の前といえば、ほとんどのタクシー運転手はわかります。日本人学校の近く、ダウンタウンまで車で10分弱。あまり渋滞がない地域ですので便利です。
日本人設計者ということもあり、ネット回線完備で状態はよく、日本人経営の日本人には使いやすいホテル設計になっています。
72部屋あり、カテゴリーは大きく3タイプに別けられます。
スーペリア(バスタブはありません)
デラックス(バスタブ付)
そして、スイート
こちらは、ベットを小さくして、オフィス兼住居にも適している感じでした。
1~2人の小さなオフィスや進出準備室に適しているのではと思います。
デラックスの部屋でもベットを外しオフィス専用としたり、長期滞在や朝食を外す、部屋掃除を外す など、様々交渉によって料金交渉も可能だそうです。
ミャンマー進出の際、ネックになっている家賃高騰の状況には、いろいろ使えそうなホテルです。
朝食は先日紹介した「日本食レストラン 鎌倉」。ルームサービスも24時間、日本料理店があるので便利です。
さらに、最上階はヤンゴン日本人会の「ジャパンクラブ」
日本人会会員であれば、簡単にDVDや日本の本が借りにいけ便利です。単身赴任者の長期滞在者にはもってこいですね・・・。
おまけですが、徒歩2分のところに有名ミャンマー喫茶店「ラッキーセブン」がありますので、朝食、軽食には困りません!
噂の「ジャパン・ミャンマー トレード&アニメフェア 2013」に行ってきました。
何か話題を振りまいている?「ジャパン・ミャンマー トレード&アニメフェア 2013」日本大使館から注意勧告があったこともあり、どんなものかな~と見に行ってきました。
祝日の16時頃といえば最も込み合う時間帯。
ジャンクションモーテルの回りは大渋滞で駐車するのも一苦労。
店内は込み合い、ひところのウインドウショッピングから、それなりに買い物するようになっています。
が、
イベントの回りは何というか・・・出店しているブースも・・・ジャンクション入るときと出るとき1時間ぐらい覗いてみましたが、閑散としていました。
ついでにどこがアニメなのが、アニメと関連するもの、一切ありませんでした。
このようなイベントに限らず、ミャンマーは様々な面でハードルが高いですね。
どの国に海外進出するとしても同じかもしれませんが、ミャンマーは正確な情報が少なく、スムースに進出するのは至難の業だなーと、客観的にみてしまいました。
http://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/2013-10-29_exMyanmar.htm
==================
【注意喚起】日本国外務省の名義をかたったイベント
2013年10月28日
在ミャンマー日本国大使館より
このたび、eX Myanmar社が企画している「ジャパン・ミャンマー トレード&アニメフェア 2013」 というイベントに、日本国外務省の名義が、協賛として無断で使用されていることが判明しました。
本件イベントについては、日本国外務省も、在ミャンマー日本国大使館も、全く関与していませんので みなさまにおかれましては、ご注意いただきたく存じます。
==================
今月オープンした新しい日本料理レストラン「鎌倉(かまくら)」に行ってきました。
設計は日本人、内装資材の一部海外からの輸入だそうで、最近ヤンゴンにオープンしている日本料理店とはまた違う内装と雰囲気で落ち着きます。
個室は5部屋、全席90席とビジネスとプライベート、様々な用途で使える日本食レストランです。
日本の大手ホテルの日本料理店で働いていた料理人が二人、浅見シェフと浜野シェフ。
器は日本から輸入。バンコクにも同グループの洋食店があるということで、米はタイから自ら運んでいるそうで、とっても美味しいです。あっ料理ももちろん美味しいです。
浅見シェフオススメは、弁当ものと焼き物だそうです。当日仕入れた材料にあわせてメニューを作り変えるそうです。ボリュームタップリで(メニューを見る限り)、6500~7000チャット。写真は、オススメ聞く前に注文してしまったので、チキンカツうどん定食 6500チャット。めちゃめちゃ美味しかったです~。
ミャンマービール瓶2500チャット、串盛り合わせ5本 5000チャット、鎌倉うどん4500チャット。など、この味と料金なら安く感じます。
定食が多く一品物のメニューが少し少ないですが、どんどん増やしていく予定だそうです。
店内にはバーもあり、20種以上の日本酒やウィスキー。これだけ日本酒、焼酎が揃っているのはヤンゴンにはないですね。
ダウンタウンからも渋滞が少ないエリアですので、車10分ほど。チャイナタウンからもタクシー1500チャット圏内ですので、頻繁に利用させて頂きそうです。
レストラン「鎌倉」ホテルガンゴウ内(HotelKan Kaw)
WIFIフリー
No.93(A), Hnin Si Kone Street, Ahlone Township, Yangon
TEL:09-31042562, 01-228566
営業時間:
07:00~09:30、11:00~14:00、17:00~21:30(ラストオーダー)
オタフク風邪発症しました。子供のときになったみたいですが、2度感染することもあるそうです。大人になってのオタフク風邪は本当につらい。39~40度台を3日間、解熱剤使ってさげても辛い・・・。結局完治まで1週間ぐらいかかりました。
途中熱が下がったときに、以前購入した56話まで入った2枚組DVD「宇宙兄弟」(1500チャット=150円)みてました。
そういえば、少し前、日本の宇宙飛行士がミャンマーの子供らに講演したいのでスポンサーを探してほしいという依頼があったのを思い出しました。
このアニメみていて、ミャンマーの子供らに宇宙飛行士紹介したいな~。今のご時世なかなかスポンサーを探すのが難しく暗礁に乗り上げています。
早く稼いで、ポンッと弊社でスポンサーできるよう、頑張らないと。と そんなこと強く誓ったオタフク風邪休暇でした。。。
1996年からヤンゴンで運転し始めて、17年目、初めて事故りました!
事故ったといっても、深夜、車をバックで出そうとしたら、ポコっとぶつかっちゃいました。一方通行のところで、車がやってくる方向だけを見ていたのですが、どうやらバックして侵入してきたらしい。しかも、車は黒でまったく見えず・・・。
で、ドアがポコっと。
仕方なく外に出て、面倒だから修理代払うわ といったら知り合いに電話かけて20万チャットって言ってきました。そりゃ高いやろ。と言ったら、じゃあ今から修理工場へ行こうって。次の店に行く予定だったので(ああヤンゴンは飲酒運転チェック機械がありません。。。いえ、飲んでいたと明言しているのではありません。)、面倒なので、修理してあとで払うから修理代請求して と言って、電話番号交換して別れました。
ヤクザっぽい人だったらヤバイなと思いつつ、次の日を迎えても電話はかかってこず。そしたら2日後に電話が来て、11万チャットって。良心的なのか、よくわかりませんが、とにかく、これで終わって一安心。
安全運転、安全運転。。。
CB銀行の営業がクレジットカード決済申請の営業に事務所にやってきました。
相変わらず、話しているスタッフは1名だけですが大人数。
米国制裁後、ミャンマーではクレジットカードの使用が原則禁止されていましたが、制裁解除に伴い、2013年8月現在、ミャンマー国内のホテルやレストラン、旅行会社などを中心に約350社のミャンマー現地法人との契約を完了。現在はVISA、MASTER、Union Payの3つのクレジットカード決済が可能で年内にも国内にてミャンマー人向けクレジットカードを発給させる予定とか。
端末機械はUSD250。ドルの場合は使用手数料は4.35%、チャットの場合は3.95%。カード会社は儲かりますよね~。
端末も電話回線でOK。ということで回線チェック。何気にこの人Iphone5 です~。
これまで現金決済が主流であったものがクレジットカードでの購入、分割払いでの購入が可能になり、国内の消費構造は2014年以降激変しそうです。分割払いが原則可能になり、これからミャンマーの人々も消費マインドに洗脳されていくのですね。。
先月オープンしたマレーシア系ファストフード・チェーンのマリーブラウン(Marrybrawn)。
ロッテリアほど話題になっていませんが、場所が工事中のシュエゴンダイン交差点近くで厳しい立地ではありますが、それなりに繁盛しています。
店内はまさしくナショナルファーストフード店。しかし、異常に店員数が多い。さらに、客もファイーストフード店が初めてのような客も多く、注文を待っているミャンマー人グループがいたり、結構ハンバーガーというより、ごはん系のものや麺を注文している人が多いのには驚かされます。
値段は抑え目で、チキンバーガーセット(チキンバーガー、ドリンクM、フレンチフライS)で2900チャット。タワーバーガーセット(チキンチーズバーガー風、ドリンクM、フレンチフライS)で4000チャット。ドリンクではコーヒーも選べます。(ちなみにコーヒー単品は700チャット。
キッズルームを設けてるなど、とにかく子供をターゲットにしているのが目につきます。大人はごはんものを食べまてますが子供らはバーガー。こうやって、食文化が・・・ですね。
Marrybrawn Yangon
https://www.facebook.com/MarrybrownMyanmar
No.220, SHwe Gon Daing Road Bahan,
TEL:01-860-3215
営業時間:9時~21時 年中無休
